|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
20年が経った。 自分で所有するクルマとしても、20年は最長不倒距離にあたる。 あの日は大勢の仲間たちに出迎えてもらった。今日は独りだ。 独りだから、好きなようにどこかへ出かけたい。 |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
早朝、赤城高原サービスエリアでうどんを注文する。 残念ながら水沢うどんの専門店はまだ開店前だ。はてさてフードコートのうどんが水沢ものかどうかは不明だが、それは考えないこととした。 月夜野で関越道を降りて猿ヶ京温泉を目指す。ただし何もプランを立てていないから、日帰り温泉に滑り込み、かけ流しの風呂に浸かって渇水状態のダム湖を眺める。 ダム湖? ひょっとしてダムカレーなどがあるのか? と思ったら、あった。うどんを食ったばかりだったがつい、注文してしまう。念のためにご飯は半分の量で、と頼んだが、ハーフサイズが「並盛」に匹敵するボリューム。これにから揚げだのサツマイモだののトッピングがなかなか手ごわい。 食休みしてもう一度温泉に入りなおす。 |
|||||||||||
![]() |
|
||||||||||
|
![]() |
||||||||||
みなかみ町から嬬恋村へ走り出すと、以前Fレイドで立ち寄った道の駅が見えてきた。Fレイドのときとは逆方向に走っている。トイレ休憩でここに入ると、レイドのときには気づかなかったカフェがあった。暑さも手伝ってのこと、カレーの重さを和らげたくなっていたので、ジェラートを買い求める。が、どれを選べばさっぱりしているのか悩んだ末、キュウリ、トウモロコシ、チョコレート、ミルクは外してブルーベリーにした。甘すぎず酸っぱさも程よく、当たりであった。 さらに中之条を通過して東吾妻町に入ったところで、家族の好きな鳥めしの弁当屋を見つけ、夕食用に購入。もともと帰路の途中、足利の同店店舗で買い物するつもりだったので、これは効率が良かった。 さらに進むと手作りパンの看板が目に入ってくる。 遠出をしたときにパン屋を見つけると足を運んでしまうのである。どうすんだよ鳥めし買ってあるよ、などとは微塵も思わず、明日の朝飯でいいじゃんと購入。えっ?という会計価格にびっくりする。 安いのである。ぎっしりと詰まった焼きそばパンなどは200円未満だ。 このお店、金加屋さんは和菓子屋であった。が、パンも作るようになって久しいという。 次の機会にも立ち寄らせていただこう。 |
|||||||||||
![]() |
|
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
八ッ場ダム周辺の観光スポットはなぜか混雑していたのでスルーし、長野原を通過して嬬恋村に進路をとる。 2024年に開業したというからBLUEらすかるの古いナビには載っていないだろうと思っていたが、元の店舗名が引き継がれていたおかげで迷うことなくオートパーラー鎌原ドライブインにたどり着く。 ハンバーガー数種類の自動販売機が1台だけという、地域おこしで始められたオートパーラーは、週末休日はツーリング客でにぎわっていると聞いた。 客はおろか、店の誰もいなかった。 いいのかなあそんなときに入っちゃって。と、いくらか躊躇したが、せっかく訪ねたのだから1個購入し、誰もいない店内でいただく。 さてここまでで上州路を外れることになる。 来た道を戻るのはなんとなくいやなので、そのまま鬼押し出しを横目で見ながら軽井沢の町へ降りてはみた。降りてはみたがなんなのその混雑ぶりはという旧軽銀座を見てさっさと碓氷峠を旧道で駆け下り、ちょっと昼寝。 小一時間で目が覚め、今日どんだけ飲み食いしているんだと警鐘を鳴らしながらも、うっかり、おぎのやに足を向けてしまった。 しかし店内で完食する自信はなかったので1個だけ持ち帰りにする。 これを帰り道の北関東道パーキングエリアで食ってしまったために、鳥めしはとても胃に収まらなくなった。翌朝にスライドさせ、パンは昼にずらすことになる。 相変わらず行き当たりばったりの漂流は全行程500キロ。週末には983000キロを刻む。 |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||